2012年10月12日[金]に秋葉原コンベンションホール 5Fで開催されました「富士通セミコンダクターFM3ファミリ・マイコン開発技術セミナ」における弊社代表の邑中による講演プレゼンシート「オープンソース系ソフトウェアで構築するARMマイコン開発環境」を、slideshareにて公開いたしました。

2012年10月12日[金]に秋葉原コンベンションホール 5Fで開催される「富士通セミコンダクターFM3ファミリ・マイコン開発技術セミナ」にて、弊社代表の邑中が「オープンソース系ソフトウェアで構築するARMマイコン開発環境」と題した講演を行います。

参加は無料ですが、テクニカルセッションへの参加には事前登録が必要です。

2012年9月6日(木)~8日(土)に、ルネサス半導体トレ-ニングセンターで開催される「ルネサス エンジニアフォーラム 2012」にて,今秋に出荷予定の PizzaFactory for e2studio の先行展示を行います。

また、期間中,下記のとおり,弊社代表の邑中が登壇いたします。

Eclipse IDEを用いたRXマイコン開発
【D-PS1】 9月8日(土) 10:00~10:45
パネルディスカッション「組込み製品開発に“オープンソース”をどう生かすか」
【D-PS3】 9月8日(土) 13:00~13:45

参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。詳細は,登録サイトにてご確認ください.

CQ出版(株)発行の月刊誌「Interface」2012年10月号(9月25日発行)に、連載記事として「教科書には載っていない! 現場で役立つプログラミングのちょい技」に「データ型にまつわる移植性を高めるためのちょい技」と称して,弊社代表の邑中が寄稿しております。 C言語のデータ型にまつわる最適化技法や落とし穴について,実例を挙げながら解説しております.

書店等でお見かけの際は、ぜひお手にとってご一読ください。

</img>

CQ出版(株)発行の月刊誌「Interface」2012年9月号(7月25日発行)に、連載記事として「教科書には載っていない! 現場で役立つプログラミングのちょい技」に「CPU 演算量や配列メモリ容量を節約するちょい技」と称して,弊社代表の邑中が寄稿しております。

書店等でお見かけの際は、ぜひお手にとってご一読ください。

</img>

CQ出版(株)発行の月刊誌「Interface」2012年8月号(6月25日発行)に、連載記事として「教科書には載っていない! 現場で役立つプログラミングのちょい技」に「短く,簡単に書けるプリプロセッサのちょい技11」と称して,弊社代表の邑中が寄稿しております。 C言語のプリプロセッサの活用方法について,実例を挙げながら解説しております.

書店等でお見かけの際は、ぜひお手にとってご一読ください。

</img>

CQ出版(株)発行の月刊誌「Interface」2012年7月号(5月25日発行)に、弊社が執筆に関与した2つの記事が掲載されました。

特集にて「統合開発環境Eclipse/CDTからOpenOCDベースのJTAGデバッガまでGNUベース開発環境の構築と使い方」というタイトルで、PizzaFactory8 (CQ版)の解説記事が掲載されました。弊社代表の邑中と,エンジニア山本耕司様の共著となっております.

同号連載記事として「教科書には載っていない! 現場で役立つプログラミングのちょい技」に「makeでビルド」と称して、弊社代表の邑中が寄稿しております。 ビルドツールの代表格である make について、初学者が陥りやすい点について,実例を挙げながら解説しております。

書店等でお見かけの際は、ぜひお手にとってご一読ください。

</img>

5月25日に開催されたの、CQ出版(株)主催の「ARM Cortex-M マイコン・ワークショップ2012」にて,弊社代表の邑中が「オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境」というタイトルで講演いたしました。

当日は、小雨の降る中,100席近い座席に対しほぼ満員のご来場を頂きましたことを,御礼申し上げます。

当日の講演資料は、Slideshare.net にアップロードしております。 なお、資料には当日実機で行ったデモンストレーションの様子は含まれておりません。

CQ出版(株)発行の月刊誌「Interface」2012年6月号(4月25日発行)に、連載記事として「教科書には載っていない! 現場で役立つプログラミングのちょい技」に「ソース・ツリーとビルドの関係」と称して,弊社代表の邑中が寄稿しております。 ビルドツールが何故必要なのか,歴史や経緯を踏まえて,実例を挙げながら解説しております.

書店等でお見かけの際は、ぜひお手にとってご一読ください。

</img>

5月25日に開催予定の、CQ出版(株)主催の「ARM Cortex-M マイコン・ワークショップ2012」にて,弊社代表の邑中が「オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境」というタイトルで講演いたします。

詳細につきましては、イベントの特設サイトを御覧ください。